こんにちは、ヤッシーです!
今回はヤッシーの愛車であるレスサスIS300hの燃費について記載します。
ガソリンがどんどん高くなっている今、車の燃費は大事ですよね。
ヤッシーは今まで燃費についてあまり考えず車を運転していました。
今回、エコ運転を意識すると燃費がどれくらい良くなるか、検証してみました。
実験区間は、山梨〜東静岡までの片道約100kmの一般道です。(市街地7割、山道3割くらいの割合です)
実施前の燃費
燃費データの見方
ナビのメニュー画面をタップします。

上の段の真ん中の「情報・G」のアイコンをタップします。

右上の燃費のアイコンをタップします。
測定結果
実施前の区間燃費はこの通り。

区間燃費は最高で15.2km /L、平均で15.1km /L、15kmで大きく動くことはないようです。(季節によってエアコンの使用などがあるので、多少は前後するようです。)
今までは、燃費を気にすることなく運転していました。
IS300hはエコモードとスポーツモードがあるのですが、ずっとエコモードでした。
エアコンはずっとオートで25度に設定したまま、年中ONにしたままでした。
もともと、燃費が良かったので、さらに良くしようとは思ってなかったんですね。
今回は、意識したらどれくらい良くなるのかブログのためにもやってみます。
測定方法
メーター間にあるマルチインフォメーションの区間内燃費を、リセットします。
また、ナビ画面にある区間燃費も更新し、リセットします。
トリップメーターも0kmにリセットします。
これらを行った後、計測を実施し、マルチインフォメーションでの区間燃費と、ナビ画面の区間燃費を測定します。
運転時はできるだけ、急加速、急減速をやめ、発進時はモーターで動くようにします。ただし、周りの車の運転を邪魔しないように、車の流れや速度は合わせるようにします。
山道の下り坂も、エンジンブレーキを使用し、安全第一に移動をしました。
実施後の燃費
実施後の燃費はこちら
じゃーーーん


かなり伸びてますね!!
全長約98kmの区間で平均燃費は22.4km /lでした。
今回、午後から夕方までの移動だったので、清水から静岡間で少し渋滞に巻き込まれました。
ただ、清水までは田舎道なので、信号などで止まることは少ないです。
また、山道ですが、下りが多いので、その分燃費が良くなったと思います。
それを踏まえたとしても、良い結果なのでは?
と思います。
Driving Navi をみるとこの通り

エクセレント!!
ちょっと嬉しいですね♪
最後に
今回、エコドライブをやってみて、意外と燃費が伸びることがわかりました。
IS300hのカタログ燃費は、23.2km /l (JC08モード)となっていますが、他の方のブログや投稿を見ると、15km /l 前後のようです。
なので、私の日常の走りは特に問題はないかと思いますが、今回の結果がかなり良かったので、これをきっかけに、エコドライブを目指そうかな?とお思いました。
おわり
コメント