こんにちは、ヤッシーです。

今回はフェアウェイウッド、ユーティリティ編です。
こちらもドライバーと同じく、クラブのスペック、インプレッション、打球データをお届けします。
クラブスペック
ヤッシーのフェアウェイウッドはテーラーメイド社のM2です。
3Wと5Wを使っています。
タイガーも使っていた前期モデルです。

名器と言われるクラブですね♪


シャフトは三菱のクロカゲです。重さは60g、硬さはSです。
おそらく並行輸入モデルですね。


ユーティリティはM4の3Uと4Uです。
ロフトは19度と22度ですね。
5W(18度)と3U(19度)だとどちらか1本にすれば良いと思うのですが、球を上げたい時とか、ライが悪い時などで、結構使う機会があるんですよね。
他に入れたいクラブもないので、今のところ、両方ともバッグに入れています。


シャフトは同じく三菱のクロカゲです。
重さは80gで硬さはSです。
スイングスピード的にはSRでも良いのでしょうが、エンジョイゴルファーなので、そこまでこだわらないです。


インプレッション
フェアウェイウッドのM2はカチッとした打感です。
そんなに飛距離は出ないのですが、曲がり幅が狭い感じです。
3Wは球が上がらないので、ティーショットか、広いロングホールのセカンドでしか使わないです。
5Wは球が上がってくれるので、打ち上げのロングなどで多用します。
ユーティリティは打感が少し柔らかくなります。
ライの悪く、ウッドだと打ちにくい時に多用します。
また、距離のあるショートなども結構使います。

たまに捕まりすぎてチーピンが出てしまうところが課題です。
打球データ

3Wのデータです。キャリー194Y、トータル209Yです。
打ち出し角が12度は自分にとって高い方です。
アベレージだと10度ちょっとですね。
パワー不足か球が上がらないです。

ぐすん。。。

3Uのデータです。
あたりが良かった時のものです。
キャリー180Y、トータル196Yとなっています。
きちんと当たると185〜200Yくらいの間に行くので、妥当かと思います。
こちらも打ち出し角がやや低いですね。
まとめ
フェアウェイウッド、ユーティリティともに5世代、6世代前のモデルですが、とても気に入ってます。
新しいクラブにも興味はありますが、ドライバー以上に変える気はしないですね。
プロの人たちも長い間同じクラブを使っているので、馴染ませた方が良いような気がします。
おわり

コメント