インドアゴルフ練習場で90台から80台へ

ゴルフ
PR含む

こんにちは、ヤッシーです!

今回はインドアゴルフ練習場について書きます。

ヤッシーはもう1年以上インドアゴルフ練習場に通っていました。

ヤッシーが通っていた練習場は、甲府の某ゴルフショップに併設されているインドアゴルフ練習場です。

ヤッシーはここに通うことによって、アベレージが95.2(2022年平均)→88.4(2024年平均)に改善しました!

なぜ、アベレージが上がったのか、ヤッシーの感想も含め、お伝えします。

・インドアゴルフに興味のある方

・インドアゴルフに入会しようか迷っている方

・インドアゴルフの何が良いの?と思っている方

是非、参考にしてみてください。

インドアゴルフ練習場の魅力

近年、人気を取り戻しつつあるゴルフですが、それに伴い注目を集めているのがインドアゴルフ練習場です。

実際に通ってみて感じたインドアゴルフの魅力についてお伝えします。

1天候に左右されない快適な環境

インドアゴルフ練習場の最大の魅力は天候に左右されないで快適に練習ができるという点です。

屋外練習場だと、雪や強風によってお休みになったり、真夏の暑い中や、真冬の極寒の中で練習しなくてはなりません。

インドアゴルフ練習場ではエアコンの効いた環境で、快適に練習することができます。

ヤッシーの住んでいる山梨では結構雪や強風で練習場がクローズになります。

2最新シュミレーター機械で自分のスイングや球質をチェック

シュミレーターで自分のスイング映像を何度も確認して、修正することができます。

また、打った球の飛距離はもちろん、バックスピン量、サイドスピン量、打ち出し角、ミート率などさまざまなデータを確認できて改善の参考にするとこができます。

3プロのワンポイントレッスンが受けられる

ヤッシーの通うインドアゴルフ練習場は、週に4回レッスンプロが常駐していて、ワンポイントレッスンを受けることができます。

自分ではわからなかった癖などを指摘してもらい、修正することができました。

4球数は打ち放題!

ヤッシーの通っていた練習場では、1時間ごと予約するのであるが、ブースが空いていれば連続で何時間でも使うことができるんです。

なので、2時間連続や3時間連続で練習することもできるし、球数も打ち放題です。

ヤッシーはここでアプローチや片手打ちを徹底的に練習しました。

1球いくらの練習場だと、もったいなくてできないですよね。

5練習だけでなく、ラウンドモードでラウンドできる

練習モードだけでなく、ラウンドモードもあるため、練習した後、仕上げとしてラウンドモードでラウンドすることも可能です。

ヤッシーはあまり利用しなかったけど、結構ラウンドモードを利用している人もいました。

スコアは結構甘めになります。

インドアゴルフの欠点

1実際のコースとの違い

当然ですが、インドアゴルフと実際のコースとは違いがあります。

  • 風や気温の影響、太陽の光(逆光など)
  • 芝質や芝目
  • 地面の傾斜やライの状況

快適な環境が売りなので、仕方ないですね。

コスト

時間制なので、ある程度コストがかかります。

ヤッシーの通っていたインドアゴルフ練習場はプランにもよるが、2025年3月時点で月額11,000〜15,400円程度(税込)となっています。

週1のみの練習となるとかなり割高です。

毎日少しでもいいからゴルフの練習をたくさんしたい方にはお得となります。

行けば、行くほどお得になりますね。

パターのシミュレーション

個人的な感想ですが、ドライバーやアイアンのショットに比べ、繊細なタッチが求められるパターのシミュレーションに関しては、残念ながら甘い感じがします。

パッティング専門の施設では別かもしれませんが、パターに関しては、リアルで練習した方が良いかもしれません。

まとめ

ヤッシーの感想として、以下の人は定額制のインドアゴルフに合っていると思います。

  • いつでも快適な環境でゴルフの練習がしたい。
  • 毎日少しでもゴルフの練習がしたい。球数を多く打ちたい。
  • 自分のスイングや打球のデータを把握したい。改善点を見つけたい。
  • プロのアドバイスを受けたい。

一度インドアゴルフの体験レッスンに行ってみてはいかがでしょうか?

おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました