
こんにちは、ヤッシーです!
ヤッシーは甲府市のプレミアム商品券に当選しました。
- プレミアム商品券とは?
- 応募方法と当選発表
- 利用方法
- メリットとデメリット
などを紹介しますので、興味のある方はぜひ読んでみてください。
注意!甲府市のプレミアム商品券の抽選及び販売はすでに終了しております。
甲府市のプレミアム商品券とは?
甲府市が、住民の経済負担軽減と事業者の支援のために行なっている政策です。

物価高騰の影響を受ける
甲府市内在住者の家計負担の軽減と事業者の支援、
地域経済の活性化を図るため、「がんばろう甲府!プレミアム付き商品券」を発行します。(公式HPより)
2025年度で第3弾となります。

PayPay商品券と紙商品券があり、プレミアム率が異なります。
PayPay商品券では、1口5,000円で7,000円分の買い物ができます。
最大5口まで購入可能なので、25,000円で35,000円分の買い物ができます。
つまり、10,000円分お得になる!ということです。

ヤッシーは、夫婦で購入したので、20,000円分お得になりました!
紙商品券だと7,500円分お得になります。
メリットとデメリット
メリット
最大のメリットは10,000円お得になるという点です。
使用できるお店も、かなり多く、スーパーマーケットやドラッグストア、飲食店、スポーツショップなど2,891店舗あり、食料品や酒類からゴルフクラブやガソリンなどを購入することも可能で、使い道に困ることはありません。
詳細はこちら

ヤッシーは、酒類や家族のスポーツウェアなどを購入しました。
(ユニクロやスポーツデポも提携)
奥さんも購入し、食料品や「焼肉きんぐ」での食事に使いました。
デメリット
一人が当選していれば、同居の家族10人分までは購入可能です。
使用期間は3ヶ月あるので、使い切ることは可能です。期間が短くても、お酒など保存の効くものをまとめ買いすれば大丈夫です。
提携店はとても多かったので、全く問題はありませんでした。

個人的にはデメリットは全く感じませんでした。
メリットが大きすぎるので。
応募方法と当選発表
PayPay商品券


紙商品券



ヤッシーはPayPay商品券を専用フォームから申し込みました。
最後に
ふるさと納税やプレミアム商品券は、手間がかかってしまうので、活用する人が意外と少ないです。
しかし、きちんと情報を調べるとかなりお得なシステムです。
そういう情報を持っている人と、持っていない人で差が出てしまいます。
ネットが発達し、誰もが公開されている情報を得られる時代なので、どんどん活用したいですね。

皆さんの住んでいる地区で、プレミアム商品券があったら、ぜひ調べて活用してみては?
おわり
コメント