炭酸水メーカーを買って使ってみた!〜ソーダストリームおすすめ飲み方5選〜

雑記
PR

こんにちは、ヤッシーです。

今回は、炭酸水メーカーのお話です。

ずっと気になっていた炭酸水メーカーを購入しました。

(本当は奥さんが購入してくれました。)

ありがと〜〜。

実際に購入して

  • 実際の使い心地
  • コスパ
  • 飲んでみた感想
  • 試してみた飲み方

などを紹介します。

  • 炭酸水メーカーを買おうかどうか迷っている人
  • 実際、味は美味しいの?と思っている人
  • どんな飲み方があるの?と思っている人

ぜひ最後まで読んでくださいね。

炭酸水メーカーが欲しかった理由

ヤッシーが炭酸水メーカーを購入した理由

  • 奥さんが炭酸水が好きで、毎日飲んでいた。
  • 子供が炭酸飲料が好きで、消費量が半端なかった。(1日2リットルぐらい飲むので・・・)
  • ヤッシーもチューハイやハイボールを家で作って飲みたかったので
  • 今までは炭酸水を購入していたのですが、長期的に見ると炭酸水メーカーで作った方がコスパが良いので(あと、炭酸水を買うと持ち運びが大変なのもある)

以上の理由で炭酸水メーカーを購入しました。

ヤッシーが購入した機種

ヤッシーが購入した機種は、ソーダストリームのGAIA(白)です。

ガスボンベは本体についているものとは別に2本つけました。

ボトルも1L2本、500ML1本です。

これを選んだ理由は

  • 楽天のランキングで評価が高かった
  • 最長4年保証がついていた
  • セールで安くなっていた
  • ボンベの交換も宅配でできた
  • コスパも良さそうだった

ボンベを3本にしたのは、交換の際、2本ごとに交換しないと送料がかかるからです。

1本残して2本を交換に出せば、炭酸水が切れることがないよね!

炭酸水メーカーのコスパ

炭酸水メーカーのコスパは良いのか?

ヤッシーの買った機種のボンベは1本60Lで3000円くらいです。

500mlのペットボトルを作るのに必要な金額は

3000円➗60L=50円(1Lあたり)

50円➗2=25円(500mlあたり)

となります。

水も別で購入すると、費用がかかりますが、

水道水なら格安ですね。

山梨は水道水が美味しいので、ヤッシー的には問題なしです。

実際の使い心地

ボンベの付け方

(注意 説明書を必ず確認してください)

セットは極めて簡単です。

箱から出す

後ろの蓋を開ける

黒いコックを上げる

ボンベをセットする

黒いコックを下げる

蓋をはめる

完了です。電気も必要なし!

簡単でしょ!

炭酸水の作り方

これも簡単です。

水を目盛線まで入れる。

ペットボトルをメーカーに回しながらつける。

しっかりつけた後、上部のボタンを1秒間押す。

押す回数により炭酸の強さが変わります。

炭酸の強さを変えられるのが、いいですよね!

  • 1〜2回で微炭酸
  • 3〜4回で普通の炭酸
  • 5回で強炭酸になります

シュワ、シュワ〜〜〜〜♪

簡単でしょ×2

飲んでみた感想

出来上がった炭酸水を飲んでみたところ、市販の炭酸水と違いがわからないくらい美味しかったです。

毎日炭酸水を飲んでいる奥さんも、美味しいねと言っていました。

ヤッシーは違いのわかる男ではないので、これで十分です(笑)

試してみた飲み方

色々試しています。

ハイボール(ウイスキーは大樹海という山梨のウイスキーです)

梅酒ソーダ(ご存知チョーヤの梅酒)

シャインマスカットのお酒ソーダ

レモン酎ハイ

アサヒのレモンシロップは甘すぎなくて良いです。

巨峰チューハイ

巨峰シロップはレモンに比べるとやや甘めです。

アルコール入れないで、レモンソーダや巨峰ソーダは子供や奥さん用です。

最後に

ヤッシーの家は、家族で宴会をするのが好きなので、外食するよりも自宅での夜の宴会が多いです。

家族は”夜会(やかい)”と呼んでいます

その時、家族全員で美味しくお酒やジュースが飲めると、楽しさ倍増ですね♪

皆さんも試してみてはいかがでしょうか?

おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました