激闘!ヤッシートイレ修理に挑戦!!(前編) 〜INAX DT811Z ボールタップ(TF-20B)交換〜

雑記
PR

こんにちは、ヤッシーです!

今回は、トイレ修理について書きます。

マンションのトイレのタンク内にあるボールタップという部品から、

水が漏れていたので、自分で修理することにしました。

ヤッシーはシャワートイレも自分でつけたことがあるので、

自分でできることは自分でやるのです!!(えっへん!)

しかし、この根拠のない自信が悲劇を招くことに・・・

注意:自分で交換する場合は、必ず説明書を確認しながら作業してください。

ボールタップとは

ボールタップとは、トイレのタンク内にある部品で、タンク内への水の出入りを調整する部品です。

この部品の一部から水が漏れていたので、交換することにしたのです。

用意するもの

ヤッシーの家のトイレのタンクは「INAXのDT811Z」という品番のタンクでした。

タンクの品番はここに記載されています。

それに適合するボールタップのTF-20Bという品番のボールタップを購入しました。

それ以外には

  • マイナスドライバー
  • ハサミ
  • モンキレンチ

あと手袋と雑巾も用意しておきましょう。

手順

①トイレの水道の栓をマイナスドライバーで締めます。

②タンクの上蓋を外します。蓋に手洗い接続管がついている場合は手で外します。

③タンク横の袋ナットを外します。水がこぼれるので、下に雑巾などを敷きましょう。

座付きナットを外します。

④ボールタップを外し、新しいボールタップをつけます。その際、いくつかのパターンに分かれるので、説明書の指示に従いましょう。

⑤タンク横の座付きナット、袋ナットを締めていきます。パッキンも水漏れ防止のため必ずつけてください。

座付きナット締め

袋ナット締め

⑥補給水ホースの長さを調整します。説明書の通り、余分な長さをカットします。

⑦通水して、タンク内の水位を調整します。

水道栓を開けます

水位の調整を説明書通りにやります。

水位があったら、手洗い接続管を繋げ、蓋を閉めて完了です。

パチパチ

余裕でしたね。

完了のはずが・・・

ボールタップ交換のついでに、フロートゴム玉(大)も交換しようとした時に悲劇が起きました。

ゴム玉と一緒についているフロート弁のオーバーフロー管がポキンと折れたのです😭

フロート弁のオーバーフロート管とは

ウギャ〜〜!折れた〜!

折れたのがこれ

ポッキリいってるでしょ!ポッキリ!

経年劣化で、折れやすいようです。ネットでも同様な事例が書いてありました。

ということで、、、

これが折れてると、トイレのタンクに水はたまらないので、

緊急でこちらも交換しなくてはならなくなりました。。。。

あわわわわ・・

ということで、次回に持ち越しです。

どうなる?ヤッシー?

つづく

コメント

タイトルとURLをコピーしました