
こんにちは、ヤッシーです!
今回は、楽天スコア管理アプリの機能の1つであるスコア分析機能について紹介します。
これを使うと自分のショットの傾向や課題が見えてきますので、スコアマネジメントに役立ちます。
興味のある方はぜひ最後までお読みください!
楽天スコア管理アプリとは
楽天が提供するスコア管理アプリです。
このアプリは、
- スコア入力
- ナビゲーション機能(アップルウォッチと連動可能)
- スコア分析機能
- ハンディキャップ申請、登録機能
- スイング解析機能
- ゴルフ場チェックイン機能
など、盛りだくさんの機能を持ったアプリです。

ヤッシーもめっちゃ活用しています。
スコア分析機能について


楽天スコア管理アプリを開き、右下のスコア管理をタップします。
スコア管理の画面が出たら、スコア分析をタップします。
期間の選択

上部の期間より直近10ラウンドを選択します。
(期間は直近5ラウンド〜全期間まで選択可能です)
平均スコア

直近10ラウンドのベストスコア、平均スコア、平均パット数が出ます。
スコア推移

直近10ラウンドのスコアとパットの推移が出ます。
HDCP

ハンディキャップが表示されます。

別途申請が必要です。
詳しくは関連記事を参照してください。
ティーショット(Par5/Par4)

Par5/Par4のティーショットのフェアウェイキープ率が出ます。
OB率も出てきます。

Par5とPar4ではフェアウェイキープ率はあまり変わらないですね。
左右の偏りもあまりない感じです。
ティーショット(Par3)


これを見るとミスショットの大半がショートで、次に左への引っ掛けが多いことがわかりますね。
クラブ別分析

クラブ別に分析することも可能です。
ドライバー分析

ドライバーのフェアウェイキープ率です。

右へのミスが多いですね。
U3分析

U3のフェアウェイキープ率です。

ひっかけがやや多いですね。
7番アイアン分析

7番アイアンのティーショットのパーオン率ですね。
(飛距離は入力してないので、不明です。)

ショートが多いです。
きちんとミートできてないか、番手ミスですね。
オーバーが0%なので、迷ったら大きめを選んでも良いかも。
パット

非パーオン時平均パット数が1.8ということは、ほとんどボギーにしてしまっているということです。

アプローチとショートパットを磨いて1パット率を上げないといけないですね。
リカバリー率

リカバリー率が低く、ボギー率が高いですね。

バンカーはヤッシーの課題の1つですね。
最後に
こうして一つ一つ分析してみると、課題が浮き彫りになってきますね。
OB率は4%と低いので、ショートゲームの精度をあげることと、
Par3のショートを減らすことですね。
また、10ラウンドしたら、比較して考察したいと思います。

練習します!
おわり





コメント