トレッキングのすすめ〜健康と心身のリラックスのために〜

雑記
PR含む

こんにちは、ヤッシーです。

今回は、トレッキングについて書きます。

ヤッシーの住んでいる山梨は、周りを山に囲まれていて、

トレッキングには最高の環境です。

盆地だから、夏は暑いし、冬は寒いけどね。。。

  • 山登りには興味があるけど、ハードなのはちょっと・・・
  • 散歩で少し物足りない
  • 自然の中を歩きたい
  • 季節の変化を感じたい

そういう方はぜひ、最後まで読んでみてください。

トレッキングとは

トレッキングとは?とGoogleで検索すると、

すごい和訳ですねw

すごいですね。Oxford Languages

ストレートすぎるぅ。。

特に、カッコ内の(無理して)がいい味出していますね♪

そうなんです。

無理して高いところまで行かなくても良いのです。

山登りと言うと、頂上を目指さなくてはいけない感じがします。

頂上までいけないと、挫折した感が漂います。

登らないといけない感が、どうしても出てくるよね。

でも、トレッキングはそうではないのです。

ただ、山歩きを楽しみたい。

無理はしたくない。

という方向けのスポーツです。

用意するもの

トレッキンで用意するものは、各登山メーカーのサイトに載っています。

どのサイトにも書いてありますが、山道を歩くなら、必ずトレッキングシューズを履いてください。

舗装路と違って、滑りやすいので、転倒などの恐れがあります。

山道なので、捻挫や骨折などをした場合、すぐに助けがくることができないので、十分注意してください。

ヤッシーも山道を歩く時は必ず、トレッキングシューズ(厳密にはトレイルランニングシューズ)を着用します。

ナイキ ペガサス トレイル3

できるだけ、コストを抑えたい方は、ワークマンの登山製品がおすすめです。

詳しくはこちら

楽しみ方

楽しみ方は、人それぞれですが、ヤッシーは、家のすぐ近くにたくさんの低山があるので、

  • 散歩がてらに、舗装された山道を歩く(30分〜1時間)
  • 舗装された山道をメインに水筒持参で歩く(1時間〜2時間)
  • 舗装されてない山道を弁当持参で歩く(3時間以上)

この3パターンに分かれます。

その時の天気や、気温、花粉(花粉症です)などの状態を元に奥さんと相談して、

どのパターンにするか決めます。

(ヤッシーは、基本的に奥さんとトレッキングをしているので)

最後に

低山とはいえ、山なので、危険は伴います。

携帯の届く、車で来ることができる場所なら良いのですが、

そうでない場所は、ちょっとしたトラブルが深刻な事態を招く恐ればあります。

(実際、そういう事故が起こっています)

十分注意した上て、トレッキングを楽しんでください。

おわり

コメント

タイトルとURLをコピーしました