ゴルフシューズの鋲の交換(ナイキエアズームビクトリーツアー2)

ゴルフ
PR

こんにちは、ヤッシーです!

今回は、ヤッシーのエースシューズである、

”ナイキエアズームビクトリーツアー2”の鋲交換を行います。

・鋲付きのスパイクを持っているけど、交換したことがない方

・鋲付きのスパイクが欲しいけど、交換がなあ〜。と思っている方

是非、参考にしてみてください!

さて、スパイクの鋲は25ラウンドに1回くらいの頻度での交換が推奨されています。

ヤッシーはスパイクの鋲は爪がなくなったら、交換するようにしています。

鋲の位置によってすり減り方が違うのと、

あまりにすり減るとポイントの穴が小さくなり、交換しにくくなるからです。

レンチが入らなくなると、鋲を外すのが大変だからね。

交換前のソールの状態

ソールの爪がかなりなくなっていますね。

これではグリップ力が落ちてしまうので、爪のない鋲は交換していきましょう。今回は8つ交換します。

鋲によってすり減り方が全然違いますね。

用意するもの

トレイ(100均で売ってる靴が入るサイズのもの)

千枚通し(100均で売っている。ミニドライバーでも可)

使い古した歯ブラシ

レンチ(注意!靴のメーカーによって異なるので、必ず確認してください。

鋲(こちらも靴のメーカーによって異なるので、注意!

レンチと鋲はセットで楽天やAmazonで売っています。

ヤッシーはAmazonで購入しました。

スパイクの鋲についた草や土を取り除く

スパイクの周りに草や土が食い込んでいると、レンチで外そうとしても外せません。

そのため、一晩靴のソール部分を水につけておきます。

こうしておくことで、鋲の周りについた草や土が取れたり、柔らかくなります。

歯ブラシで鋲の周りの土や草をブラッシングして取ります。

レンチを入れる穴に小さな石が入っている場合は、千枚通しなどでほじくり出しましょう。

レンチの窪みに完全に小石が入っているので、ほじくり出します。

結構な確率で小石が入っているよ。

鋲を外す

レンチで鋲を外していきます。

鋲を外したネジ穴に草や土が入っているので、水と歯ブラシで綺麗にしましょう。

水につけて歯ブラシで擦ると綺麗にとれます。

鋲をつけていく

新しい鋲をレンチでつけていきます。

鋲にもよりますが、90度ぐらい回すと締まります。

交換後のソール

交換後のソールです。今回は擦り切れている鋲だけ交換しました。

鋲の色違いなどが気になる方は同一の色を買うようにしましょう。

ヤッシーはあまり気にしないので、色違いでも大丈夫です。

鋲の形状はそろえます。

グリップ力は新品同様に戻っています。

まとめ

以上が交換の手順になります。

手間はかかりますが、交換するとグリップ力が元に戻るので、やるだけの価値はあります。

靴は長く履くことで足に馴染んでいくので、新しい靴を買うよりも自分に馴染んだ靴を長い間履く方がヤッシーは好きです。

ビジネス用の革靴もソール交換をしながら、もう10年近く使っています。

皆さんも一度鋲交換にチャレンジしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました